冬とAudi
| ESP | アウディクワトロには、ほとんどの車種でESPが装着されています。いったいESPってなんでしょう? |
| S6スタック編 | |
| 雪が降る編 <除雪> | |
| 冬とAudi 北国の道路事情 | |
| 雪が降る編 <冬に役立つアイテム> | |
| クルマと除雪 | |
| ESP | |
| 札幌の駐車場 |
|
![]() |
冬を情熱的につかむ、クワトロ。
|
![]() |
走りの感性を挑発する、アウディ独自のテクノロジー 2つのタイヤだけでなく、4つのタイヤに駆動力を効率よく配分する「クワトロ」 FF(前輪駆動)車の場合: FR(後輪駆動)車の場合:アクセルを踏みながらコーナーを曲がるとき、前輪と後輪に力の向きの差が生じる。 |
![]() ヨーレイト:クルマが重心点を中心にして旋回する動きの速度 |
ESP(エレクトリック スタビリゼーション プログラム) フルタイム4WD「クワトロ」は、ESP(エレクトリック スタビリゼーション プログラム)と融合し、一段と次元の高いアクティブセーフティーを実現している。 |
|
安心感は、感じるだけではない。
|
ESP制御の種類
|
|
|
タイヤのロックを防ぎ、車体の安定性、操舵とブレーキ力を両立させ、コントロール性を確保。最大限の制動をかけながら、障害物を回避することを可能にする。 |
|
|
発進時など、水たまりや凍結で、左右の路面状態が異なる場合。 空転するタイヤに自動的にブレーキをかけ、もう一方のタイヤに駆動力を確保することで、進路のズレを修正する。 |
|
|
ドライバーがハンドルを握っているにもかかわらず、コーナーの外側にそれつつある場合。 内側の後輪への断続的なブレーキ、エンジン出力ダウン、シフトダウンが自動的に行われ、ふくらみを修正する。 |
![]() |
ドライバーがハンドルをきった以上にコーナーの内側に切れ込んでスピンしそうな場合。 外側の前輪への断続的なブレーキ、エンジン出力ダウン、シフトダウンが自動的に行われ、進路へと復帰させる。 |
|
おわかりいたえだけましたか?
|
|
|
きっと続きます
|