![]()
|
皆さん、ドレスアップの基本は、やはり足もとからですよね。 |
|
| ホイールの大きさをどうするか? 結構、難問なんです。 |
大きなホイールだと必然的に扁平率が小さくなります。 そこでまず、タイア選択からはじめます。 |
||||||||||||||||||||
|
S6に限らず全車に共通しますが、Audiは車輪が小さいのです。 表でおわかりのように、Audiはタイア外径が小さいのです。 といっても、02モデルあたりからAudiの外径は少しだけ大きくなりつつあります。 例えば、新型A4では、モデルによって |
||||||||||||||||||||
|
各社の標準サイズから、インチアップにする場合のサイズを算出してみました。
|
||||||||||||||||||||
|
S6でインチアップした場合、 この表以外にも適合するモノがあるかもしれません。
|
18インチ
|
||||||||||||||||||||
|
19インチ
|
ところが、S6を19インチにする場合、 これ以外にも適合サイズを製品化している所があるかもしれませんが、きわめて少数でしょう。 売れない、需要がないから製品化しない。 ですが、P-ZERO ROSSOだって、いつまであるのかわかりません。タイアは消耗品ですから、交換時期が必ずきます。その時にP-ZERO ROSSOがなくなっているかもしれません。 |
||||||||||||||||||||
|
19インチ
|
ところがBMWやMBの場合では、何種類もあり、選択の自由が大きいのです。 |
||||||||||||||||||||
|
後のことを考えると、S6は18インチまでにした方が良いようです。 ですが、A4くらいのボディサイズで18インチが主流ですし、BMW5シリーズやMB Eクラスのクルマをみると、ほとんど19インチ。時代は19インチなのですが、、、トホホです。 |
|||||||||||||||||||||
| 現状では、18インチにすべきという結論ですね。 | |||||||||||||||||||||