from
らん
|
らんさんから、画像が届きました! |
写真をクリックすると、別ウインドウで大きく表示いたします。 |
|
|
|
S6の欠点 欠点克服計画 |
S6は、停車時にサンルーフのソーラーパネルの発電により、ファンモーターを駆動させ、外気の導入を図っている。
|
| 目的 ソーラーセルの電源配線に切り替えスイッチを取り付ける。 名目 地球温暖化防止の為のアイドリングストップを、梅雨時期の信号待ち等でも実行できるように改良する。ただし、現状では、あくまで自己責任。 |
|
| 使用工具 8ミリ及び10ミリのソケットレンチ 充電ドリル(スイッチ用穴あけ) モンキイ マイナスドライバー(ヒューズボックスのカバーはずし) スリーブ圧着ペンチ ペンチ ナイフ テスター 用意した部品 リレー(12V360W) スイッチ ケーブル(4平方ミリメートル相当品) 端子(アース用1個、リレー用2個) スリーブ 絶縁テープ(プラスチックテープ) ヒューズ(30A) |
|
| 工事方法 ソーラーセルセパレートリレーからソーラーオペレーションコントロールユニットのプラス側配線にスイッチを付ける。 |
|
| 運転席足元シェルフカバーを外すために、1、2、3を実行し、カバーを外す。 1 ハンドル上の化粧カバーを外すと8ミリボルト二本があり、それを取る。 2 ヒューズボックスのカバーを外し、8ミリボルト一本を取る。 3 ハンドル下のシェルフカバー下側の8ミリボルト二本を取る。 |
|
| 13ポイントリレーキャリアの10ミリナット二本を取る リレーキャリアの3番リレーにきている4平方ミリメートルの赤/青配線を見つける |
|
|
|
そこにリレー、ヒューズ及びスイッチを投入する。 リレーの電源は、リレーポイントの下側の配線を使用。 アースは、ボンネットオープナーのそばにあるのを使用。 |
|
|
シェルフカバーにスイッチを取り付ける テスト後、組み立てし終了。 |
| ファンモーターの容量を知らないためにピーク時、不安?が残ります。 これは、ソーラーからの配線が4平方ミリメートルだったので、30Aのヒューズが切れないことを祈っているところです。近場で40Aのヒューズ及び480Wのリレーが売っていなかったのです。 いまのところ大丈夫です。 |
|