S6のBピラーを、ピカピカに計画
| スポーティーなイメージは、トリムなどのクロムパーツのブラックアウトが定番ですし、黒い方がかっこいいと思ってました。 ですが、Audiの'S-cars'はアルミを多用しアクセントにしています。ですから私も考えを改め、ピカピカBピラーにした次第です。 |
![]() |
S6のBピラーは、車体色に関わらずブラックです。 当初カーボン化を考えましたが、ドアトリムやミラーも銀色ですから、Bピラーも銀色にしてみようと思い立ちました。 どうも冬期間は、「こわざ」ばかりやってみたくなります。 |
![]() |
Bピラーに、薄いアルミシートを貼ろうと思いましたが、いくら何でも傷に弱いだろうと考え直し、ステンレスシート(1ミリ厚)を用意しました。 |
![]() |
まず前後のドアを開け、Bピラーカバーの根本にあるプラカバーをはずします。 赤い部分がプラカバー。 こじると簡単にとれます。 |
![]() |
プラカバーをとると、ネジが二つあります。 ネジ山を見ると、あまり見かけないタイプです。ネジのくぼみが星形になっています。 正式名称はわかりませんが、通称トルクスネジでしょう。 |
![]() |
私はマックユーザーですので、これにあうトルクスドライバーを持っていましたので簡単簡単。 |
![]() |
Bピラーカバーの上部にも2カ所同様のネジで固定されているので、はずします。 |
![]() |
全部で4カ所のネジをはずすと、カバーがとれます。 |
![]() |
はずしたBピラーカバーを、よく油脂をとりきれいに乾燥させます。 はずして発見!安っぽいプラスティックパーツと思いこんでいましたが、Bピラーカバーは鉄製でした。
|
![]() |
先ほどの、ステンレスシートを貼り付けます。 貼るのは簡単ですが、シートの断面で指をケガしないように要注意です。 すごくピカピカです。ピカピカBピラー完成です。 |
![]() |
ピカピカBピラーを取り付けた状態。 背後の家が写りこんでいます。 洗車等で傷つくでしょうが、経過を見たいと思っております。 |
![]() |
ピカピカBピラーを付けたと言わなければ、パッと見た目には変わらないと思います。 ですが、 myS6オリジナルということで、満足しております。 |
![]() |
こちらが、ピカピカBピラーを付ける前、上の写真と比べていかがでしょう? |